「やすもと醤油【燻製調味料】」というTwitterアカウントが急激にフォロワー数を伸ばしています。
1885年に創業し、島根県で醤油屋を営んできた安本産業さんによるTwitterアカウントですが、2020年8月26日に添付の内容をTwitterにつぶやいたのがきっかけで一気に注目を集めました。
ツイートを投稿した時点でのフォロワー数はまだ40人ほど。
それが瞬く間に拡散され、2020年8月28日13時の時点ではな・な・なんとフォロワー数が6万人を突破した。(約1500倍)
Twitterアカウントの開設は2020年6月に開設したばかり。
7月3日には「何を呟いたらいいかわからなくなっている、twitter初心者です」と初投稿し、その後も自社製品のPRなどを発信してきました。
8月20日にはTwitterのフォロワーが10人を突破したと嬉しそうに伝えていましたが、冒頭の26日のツイートをきっかけに人気アカウントとなりました。
思わぬ大反響に安本産業さんは嬉しい悲鳴を上げているようで、ツイートしている“やすもと醤油の方”も
「今日はTwitterに専念出来ると思っていたのですが、ご注文を多く頂いているので製造の業務が忙しくなっているので一旦そちらに戻ります」と大忙しの様子。
公式オンラインショップもほとんどの商品が一時欠品になる事態にまで発展したとの事。
SNSでの拡散をきっかけに、ネットの話題となり、多くの人が関心を向けている一連の流れ。
ネットユーザーたちはこの事態を温かく見守っており、Twitterには
「やすもと醤油さん、まさにSNSドリームだ」
「なんかどれも癒されるなぁやすもと醤油さんのツイート」
「この会社の雰囲気、中の人の応援したくなります!そして、醤油ドレッシングが美味しそうです!」
などの声が相次いでいる。
Twitter初心者だという“やすもと醤油の方”の一生懸命さや真摯にフォロワーたちに向き合うとする姿も心をつかみ
「やすもと醤油さんの中の人癒される かわいいなぁ。謙虚さが出てる…」
「やすもと醤油の中の人めちゃくちゃ好感持てるわ、、、」
といった声が多数上がっております。
安本産業さんのツイートから垣間見える社風から「この会社の方みんないい人。就職したい」とつぶやく人もいたそうです。
ただ、やすもと醤油がバズったのはこの社風や人柄だけでは無く、商品もかなり美味しいとの評判で努力の結果とも言えますね。
それでは、やすもと醤油の商品をご紹介させていただきます。
ページコンテンツ
やすもと醤油の人気商品BEST5をご紹介
売り切れ続出!?人気No,1 くんせいナッツドレッシング 436円(税抜)
<<商品詳細>>
クセになる香りとコクで野菜がモリモリ食べられます!野菜が苦手な人にこそ食べてほしい!
もちろん、燻製が好きな方にもおすすめです!
独自製法で他にはない”燻製”の香りが楽しめるドレッシングです。
更に!香ばしいナッツがたっぷり入って食感と香りの両方が楽しめる!とっても贅沢なドレッシングです♪
売り切れ続出!?人気No,2 くんせい玉ねぎドレッシング 436円(税抜)
<<商品詳細>>
和風醤油のキレ×燻製のコク
ガツンとくる納得の燻製感で燻製好きにはたまらない!
くんせい玉ねぎドレッシングが新登場!
玉ねぎの甘みと燻製の深みが合わさり、他では味わえないクセになる美味しさです♪
売り切れ続出!?人気No,3 くんせいしょうゆ 627円(税抜)
<<商品詳細>>
1秒で○○が"おつまみ"になる
燻製しょうゆってなに?どうやって使うの?
おつまみ調味料くんせいしょうゆ
スコッチに使われるスコットランド産のピート(泥炭)と、国内産のヤマザクラを使用し、煙を冷やす冷燻法で丁寧に燻しました。
おしょうゆの香りがとても良く、ピートの強い薫香と、ヤマザクラの芳醇な香りがたまりません!
使い方はとっても簡単!
チーズ、焼き魚、ちくわ、ゆで卵、サーモン、サラダなど…数滴たらすだけで、本格的な燻製の香りが楽しめます!
12時間じっくりと燻製しているため、旨味もグッと増しているのが特徴の燻製しょうゆ。
売り切れ続出!?人気No,4 イタリアン焼肉のたれ 391円(税抜)
<<商品詳細>>
業界初!イタリアン焼肉のたれ
最近焼肉がちょっと重いな・・・そんな悩みを解決する!
イタリアン焼肉のたれ新登場!カルビも豚バラも最後の一切れまでおいしい!
女性はもちろん、男性にもおすすめです♪
ちなみに我が家の8歳児と6歳児と3歳児もこのたれが大〜好きなんです!
バジルとトマトをベースにお肉に合う味を追求し、つくりあげました!
バジルがこんなにお肉に合うなんてびっくり♪
売り切れ続出!?人気No,5 お米だけでつくった日本生まれのおいしいドレッシング 391円(税抜)
<<商品詳細>>
業界初!【お米だけでつくったドレッシング】
お米の旨味がたっぷりと詰まった他にはないドレッシングです♪♪
お米の持つ甘みを活かすため砂糖不使用。
角がなくマイルドで深みのある味わいが楽しめます。
とろみがあり野菜ともよく絡むので使いやすく、使用するお米も国産米100%!
お子様からご年配の方まで幅広い世代におすすめです!
<やすもと醤油の商品購入方法について>
やすもと醤油の公式ホームページから購入
公式オンラインショップに事前登録する必要が
ありますが、やすもと醤油を愛用されている方ならこれを機に登録をしておくと良いですね♪
楽天市場サイトから購入
公式オンラインショップでも購入できたりもしますが、品切れなどの事態も起こっています。
楽天市場の大手通販サイトからも販売されているので、今回は楽天市場からご購入されれば
楽天ポイントも付与されるのでちょっぴりお得ですね!!!
楽天市場オンラインショップはこちらから↓↓↓
<やすもと醤油の製造元会社情報・歴史ついて>
<<やすもと醤油の会社情報>>
称 号 安本産業株式会社
創 業 1885年1月
設 立 1950年5月11日
事業内容 醤油・味噌・ドレッシングの製造
資本金 1,000万円
従業員数 9名
所在地 〒690-0011 島根県松江市東津田町1811-1
TEL 0852-21-6062
FAX 0852-21-6036
MAIL info@yasumoto-kk.jp
<<やすもと醤油の歴史>>
安本産業の始まりは1885年(明治18年)、大政奉還で職を失った安本家六代目当主・安本斉昭が、商標「マルヤ」の安本醤油店を創業して始まりました。
その後九代目・安本肇が昭和25年に「安本産業株式会社」へと規模を拡大し、「美味しい醤油」をモットーに販路は島根県全域に広がりました。
昭和55年十代目・安本和正が社長に就任してからは、当時では珍しい国産丸大豆100%の再仕込みしょうゆ・こいくち・うすくちを発売し、
地元の消費者グループ「たべものの会」「出雲すこやか会」へ商品提供するようになりました。
このことをきっかけに、郡司篤孝氏の「安全な食品1000種」、主婦の友社「うまいもの百科」等への掲載で全国に紹介され、関西・中国地方の消費者グループへと広がっていきました。
平成7年、和正の実弟・家治が社長に就任しました。そして平成13年1月、弊社の一貫した醤油造りへのこだわりが認められ、
某情報テレビ番組「ためして○○○○」のしょうゆ特集時には「蔵から一貫して製造しているしょうゆ店」として紹介していただきました。
平成20年、十一代目・安本隆政が社長に就任し、現在130年以上の伝統を守りながら、モットーを「安心・安全・美味しいの提供」「食卓を楽しくする面白い調味料開発」としました。
平成26年、液体燻製技術を開発し、燻製醤油や燻製ドレッシングの販売。今後も消費者のニーズに合わせた調味料の製造・販売を通じて社会に貢献できるよう日々努力しております。